sronly

結婚相談所での婚活

結婚相談所は最後の砦!?

「なかなかいい出会いがない…もうこんな年齢だし…結婚相談所に登録しようかなぁ…」

このような考え方をされてませんか?
よく結婚相談所を最後の砦のようにお考えの方がいらっしゃいますが、これは大きな間違いです。

結婚相談所に登録すれば簡単に出会いが見つかる?

答えは「NO」です。

当会ではたくさんの会員様がご成婚されていらっしゃいますが、皆さん簡単にお相手が見つかったというわけではございません。
お見合いで失敗してしまったり、交際で失敗してしまったり、辛い思いもされることがありながらも、頑張って前向きに取り組まれる中でご良縁に出逢われています。

マッチングアプリと結婚相談所の違い

「まずはマッチングアプリや低料金の婚活サービスを試してみて、それでもダメだったら結婚相談所に登録しよう。」

このようなお考えもよくお聞きします。
一概には言えないかもしれませんが、マッチングアプリや低料金の婚活サービスは敷居が低いため、軽い気持ちで登録するという方も多くいらっしゃいます。
また、登録に際して必要書類等も最小限であったり、そもそも必要なかったりするので、真剣に結婚を考えてお相手を探したいという方には、正直お勧めできる婚活サービスとは言えないでしょう。

結婚相談所の向き不向き

もし、まだまだ軽い気持ちで恋人探しから始めようというお気持ちでしたら、結婚相談所での婚活には向きません。
ご登録され婚活されいる会員様は、皆さん真剣に結婚のお相手を探しており、いい人と出会えたらすぐにでも結婚したいというお気持ちの方々ばかりですので、恋人探しなどの軽いお気持ちではお相手に大変失礼になってしまいます。

結婚相談所は入会金や月会費など活動にはそれなりのお金が掛かり、登録にもしっかりとしたプロフィール写真のご用意や必要書類のご提出が必要なので、敷居は高くなってしまうかもしれませんが、その分、登録される会員様は皆さん真剣に結婚をお考えです。

もし、結婚を前提とした出会いをお考えなのであれば、マッチングアプリなどではなく、初めから結婚相談所で婚活されることをお勧めいたします。

いつから結婚相談所で婚活を始めることが正解なのか

正解というものはございませんが、現実的な観点でお話しするのであれば、ご年齢層が上がるほど、男性女性のお相手に対する希望年齢のギャップが大きくなってきますので、40代で活動を始めるよりも30代で。30代で始めるよりも20代で。と、ご年齢は一つでも若い方が良いとなります。
ですので、20代後半になり出会いの機会が少ないと感じるようでしたら、結婚相談所で婚活されることをお考えになられた方が良いでしょう。

なお、30代、40代になったらもう無理なのかといえばもちろんそうではありません。
いくつであっても真剣に結婚したいというお気持ちで結婚相談所に登録しようと思われたら、そこがスタートラインとして前向きに活動していただきたいと思っております。

結婚相談所はどこも同じ?

現在、結婚相談所は全国に数千社もあり、大企業が運営し全国展開している相談所もあれば、結婚相談所連盟に加盟し相互に会員様を紹介しあう相談所もあります。
マリアージュ・ラシュレは結婚相談所連盟(BIU)に加盟する結婚相談所となります。

BIUに加盟する結婚相談所は1000社以上あり、連盟が規定する基本的な統一規則はありますが、婚活に対する考え方や会員様のお世話の方針などはその相談所によって異なります。
例えば、当会では交際中もしっかりと会員様のサポートフォローを行っており、また複数の同時交際は推奨しておりませんが、相談室によっては交際は会員任せであったり同時交際を推奨する相談所もあったりします。

自分に合った結婚相談所

連盟に加盟する結婚相談所は良くも悪くも相談室ごとに方針が異なっていることがありますので、その相談所の考え方などをお聞きしながら自分の感覚に合った相談所を探された方が良いと思います。

マリアージュ・ラシュレでは会員様のご成婚に必要なことは次のことがとても大切だと考えております。

ご成婚に必要なこと

  • 前向きなお気持ち
  • 自分磨き
  • 相談室のサポート

当会はとしては、上記3つが揃えば、必ずご成婚できるという信念をもって、日夜会員様の婚活をお世話させていただいております。

相談室が結婚相手を見つけてあげられるわけではありません。結婚相手は自分を映す鏡です。自分の持っている物以上のことをお相手に求めても難しいでしょう。

お相手に求める以上に、まずは自分がお相手から素敵な人と思ってもらえるように、自分自身を磨いていくことがとても大切です。

当会では会員様のご成婚を真剣に考えるからこそ、時には厳しいアドバイスをお伝えさせていただくこともございます。
当会の考え方につきましては、このブログでできるだけお伝えさせていただきますので、もし当会にご興味をお持ちいただけましたら、その他ブログ記事もお読みいただけましたら幸いでございます。

最後までお読みいただきありがとうございました。